2013年 2月定例会

本日2/15(金) 北部地域交流センター「なごみん」にて、
2月定例会を行いました。
今回の内容は、
 誤食事故について
 去年起きた誤食事故について、それをうけてそれぞれの学校や周りの状況がどうなったか等を皆で意見交換しました。
 会員の1人の方は、この事故を受けて、学校での対応を見直して頂くために、学校に話し合いの場を設けてもらい、校長先生はじめ、先生方と細かい打ち合わせをしたとの事でした。
 また、別の会員の方は、学校より連絡があり、エピペンを全職員が使えるように、「練習用エピペン」を貸し出し、職員会議で体験したり、児童の顔がだれでも分かるように、資料に写真を添付する等、学校側が色々考えてくれているそうです。
 新聞にも食アレっ子の「おかわり」を当分止めるという記事が出たりなど、
ちょっと過敏になっているところはありますが、
命がかかっていることなので、周りの方々が安心して食アレっ子に接し、
正しい認識をしていただくためにも、
保護者の私たちが啓発活動や学校等への話し合いを積極的にしていくことが重要ではないかと思いました。
 給食のアレルギー対応について
 今回の誤食事故から問題点等を皆で、話し合い、
全部食べれる物まで給食職員がトレーに配膳してしまうと、子どもがどのメニューが除去食なのかが分からなくなるのではないかという意見が出ました。
【対応策案】
1)子どもにも認識してもらうためにも、食べれる物は皆と一緒に配膳。
  除去食のみ給食室に自分で取りに行く等にしたらどうか。
2)接触等によりアレルギー症状が出る子については、完全別に配膳し、
  「おかわり」はなしにしたらどうか。
とりあえず、まだ岡崎市ではそこまで除去食が進んでない状況なので、
これから安全に子どもが食べられる給食をめざして、話し合っていけたらいいなと思っています。
 テレビ取材について
 一部の会員の方には、連絡をしましたが、このブログあてにテレビの取材の申し込みがありました。
それについて、岡崎アレルギーの会としてどう対応しようかと、皆で話し合いました。
 とりあえず、取材がどんなものなのか。あまりテレビまでは出たくないかも。などなど意見はでまして、遅くなってもう他の取材になっているかもですが、一度連絡をとってみようと言う事になりました。
以上です。
******************************************************************************
次回の定例会は、3月8日(金) 10:30より
東部地域交流センター むらさきかん 和室
詳しくはコチラ
お茶の用意がごさいますので、「マイカップ」をお持ちください。
また昼食は、アレルギーに配慮したものをお持ちください。