喘息とありますが、6/29(日)の市民公開講座の演題は 1アトピー性皮膚炎 2気管支喘息 3食物アレルギーとアナフィラキシー です 2014年6月29日(日) 13:00~16:30 名古屋国際会議場2号館3F 第4会場…
blog
アレルギー大学ベーシックプログラム
〈アレルギー支援ネットワークより〉 アレルギー大学ベーシックプログラムが開講されます アレルギー大学の基礎講座がギュギュッと凝縮された濃い内容になっています 当初定員300名でしたが、好評のため500名まで受け付けていま…
東海アレルギー連絡会 報告
5月18日(日)昭和区生涯学習センターで行われた東海連定例会に行ってきました 〈東海連より〉 災害時の連絡体制を確認するためのメール伝達訓練を行います。 6/10(火) 時間は未定です 以前、岡崎の定例会で決めたメンバー…
5月定例会
今日は参加人数少なめの6人でした 学校給食プロジェクトを始動しよう!という予定でしたが、未就学のお子さんのママが多かったので近況報告中心にしました 今春、市内保育園に入園した子のママからは、「食物アレルギーが多数あるので…
牛乳の経口免疫療法開始!
こんにちは、みうこです。 昨日息子(小3)の牛乳の経口免疫療法の第一回目に行ってきました! 先月の負荷試験により、1ccから始める事に。そんなにたくさんの量から始めていいものか、最初はビビりましたが、何とか飲めて帰ってき…
上海にて
こんにちはヽ(^0^)ノ GWが終わり一週間。やっといつものペースに戻ってきました。 GWに我が家は3年前まで6年近く住んでいた上海に行ってきました。 上海の空気はさておき、3年ぶりに本場中華料理を食べ、とてもとても嬉し…
5月の定例会
今週金曜日(5月16日)は5月の定例会です。 南部地域交流センター(よりなん)の和室で、10時30分からです。 新学期が始まり1ヶ月が経ちました。 学校や園での出来事や給食のことなど、いろいろ情報交換しましょう。 未就園…
パネル展
ツイン母です。げんき館に行きましたら1階に掲示されていました。 そして、3階の健診会場のロビーには ぜひぜひ、定例会でお待ちしております♪
調理実習
3月7日にむらさきかんにて、調理実習を行いました。 参加者は、会員と初めて来てくださった方と合わせて、13名位。 今回は託児も頼み、お母さんたちが少しでもゆっくりアレルギー食をみんなで学べるようにしました。 しかし、イン…
ケーキ(シェ・カズ)
ツイン母です。 ケーキを注文してみました。 横着な母は、これまでツインのために(わざわざ?)卵除去のケーキなんて 作ったことなかったので(汗)、ツインにとって初めてのケーキらしいケーキです。 卵・小麦除去の場合、土台だけ…
カテゴリー
- つぶやき (18)
- アレルギーっ子と防災 (2)
- アレルギーニュース (28)
- アレルギー大学 (8)
- イベント (14)
- 保育園・幼稚園・学校 (7)
- 外食・商品情報 (19)
- 定例会 (61)
- 未分類 (12)
- 東海アレルギー連絡会 (5)
- 講演会 (7)
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2020年12月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年3月
- 2017年3月
- 2016年9月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
メタ情報