今日は参加人数少なめの6人でした
学校給食プロジェクトを始動しよう!という予定でしたが、未就学のお子さんのママが多かったので近況報告中心にしました
今春、市内保育園に入園した子のママからは、「食物アレルギーが多数あるので、給食の時間は職員室で先生と2人で食べている」と。
誤食を恐れてのことでしょうが、これからアレルギー児がますます増えていく時代なので、他の園児にもきちんと説明して小さいうちから理解させるのも必要なんじゃないかなと他のママの意見。徐々にいい方向にいくといいですね~
新潟県三条市では、12月から来年3月までの4ヶ月間、学校給食での牛乳中止を試行するそうです。
その理由として、米飯に合わない、牛乳以外の食材を工夫すれば栄養を補える、ご飯や魚などおかずの量を増やしたい、消費税増税でも給食費を据え置きたいとのこと。
乳アレルギーの子にとっては朗報のような気がしますが、カルシウムを補うためにおかずに脱脂粉乳などの乳成分を添加されてしまうと、食べられるおかずも食べられなくなるので、それだけはどうかやめて頂きたいです
来月の定例会は、今年度アレルギー大学の講義を受けるFさんから講義の内容や感想を聞けたらいいな❤
明後日は東海アレルギー連絡会に参加してきます
また報告しますねー
tsuneko
定例会はお疲れ様でした。さっそくupして頂きありがとうございます!
新潟県三条市の牛乳中止の試みは乳アレルギーのある子にとっても、良い方向へ進む事を願うばかりですね。三条市がモデルになって岡崎市も取り入れてくれたら本当にうれしい。
そして脱脂粉乳の添加だけは避けて頂いて、アレルギーにも配慮された、ご飯に合う献立が毎日食べられたら、こんなうれしい事はないですね!
牛乳中止はありがたいけど、他のに添加されちゃうと辛いなぁ。。。
まだまだ問題は山済みらしいけど、やってみないとわからないことっていっぱいあるもんね^^
動いてくれる行政があるだけでありがたいよね(^^♪
定例会で保育園の実情をお話させてもらい、いい方向にいくといいな〜と思ってたんですけど、今日保育園の方から
「牛乳が200cc飲めても、他の給食やおやつで乳が出ると超えてしまうから、これは制限にあたるので、牛乳は与えられません」と言われてしまいました…うち、完全弁当なんですけど?
入園する前は牛乳200でオッケーと言われていたのに、ここにきてダメとは…思わず先生の前で号泣してしまいました…
いい方向にいくのは、なかなか難しそうです(泣)
う~ん。保育園側も怖いんだろうねぇ。。。
特に、年少は何が起こるかわからんし(苦笑)
焦らないで、保育園側と少しずつ歩み寄って、こちらの思いが伝わるようになるといいね^^
定例会お疲れ様でした。
毎回、皆さんとのお話が楽しみなふくこです。
今月からアレルギー大学始まります。
学生の時は、やらされてる感満載でちっとも頭に入らなかった講義も、今回は違いますねぇ(笑)
やる気満々ですよっ!
来月の定例会で報告しますね!
うは(^0^|;)
定例会行って、聞きたいわぁ~。